Registration info |
connpass先着枠 Free
FCFS
|
---|
Description
2018年研修の成功に向けて準備を始める
新入社員向けのプログラミング/IT研修の設計・運営を担当する【人事・研修担当者の方】のための勉強会・交流会です!
前半は、新入社員研修の担当者同士で意見交換をしつつ、研修成功のためのアクションや改善案について議論をしていきます。 その後、全体で交流の時間を設けますので、情報交換やネットワーキングの場としてぜひご活用ください。
当日のディスカッションテーマ(一例)
- 「ココが困った」自社の新入社員研修のお悩みシェア
- 「理解度のバラつき」「脱落者」をどうケアするべきか
- 限られた時間で「どこまで」研修で教えるべきか
- 「研修内容と現場が求めることのギャップ」をどう克服するか
- 研修後も「自発的に学習を続ける」状態で現場へ送り出すには
※その他、「このテーマで話したい!」などご要望があれば事前にお知らせください!
当日の流れ
- 開場:15分前〜(ゆるやかに交流タイム)
- 勉強会(80min):チームに分かれてのテーマトーク、全体シェア(×複数回)
- まとめ(20min):失敗しない新入社員研修のための要点を整理する
- 交流会(20min):ネットワーキング、お名刺交換など
※当日参加されるみなさまの関心に応じて内容・テーマは柔軟に調整します。
参加特典
- 「失敗しないプログラミング研修」のためのチェックリスト
- 当日のプチ講演資料データを共有します
こんな方にオススメです!
- 18年度に向けて新入社員研修の準備をそろそろ始める
- 研修のもっとよい運営方法、研修後の評価方法を探している
- 他社ではどのように研修を行っているのか成功事例が知りたい
- 現場から研修の改善要望を受けているが、効果的な解決策が見つかっていない
※研修を内製化している・外注しているなど問わず、お気軽にご参加ください!
参加していただいた方の感想
どの企業も似たような課題を抱えており、来期研修のヒントとなる学びを得ることができました。
(Webサービス・アプリ開発 研修担当者)
他社の取り組みについて話を聞くことで、自社に不足している点を見つけることができました。
(システム開発 研修担当者)
限られた時間で育成しなければいけないからこそ個別の指導・フォローの組み合わせが重要だと気が付きました。
(システム開発 研修講師)
当日のファシリテーター
コードキャンプ株式会社
デジタル人材開発支援室
室長 下山 雄大
大学卒業後、大手金融機関へ入社、セールスフォース・ドットコムを経て
ビジネス・ブレークスルーにて企業向け教育サービスの企画、運営を実施。
2017年よりコードキャンプのデジタル人材開発支援事業へ参画。
企業のエンジニア・IT人材育成、教育研修の設計・体制構築の支援を行う。
会場
コードキャンプ本社 CodeCampus
東京都新宿区西新宿7-22-35(西新宿三晃ビル4階)
主催・運営:コードキャンプ
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.